2006-01-01から1年間の記事一覧

阪堺電車の社会実験(初日)

年度でいうと、今日から下半期、関西では阪急と阪神の経営統合がスタートしました。路面電車業界では、岡山ではICカードHarecaが導入され、阪堺電車の料金均一化社会実験がはじまりました。まずは近場ということで、午後から阪堺電車に乗ってきました。 この…

ある調査結果

小ネタ集のような広電の記事があって、広電で唯一、安全地帯のない小網町が「意外なお役立ち電停になっている」とか、面白いことが書いてありました。 広電〈上〉 ワインと夜景 ふれあい電車 asahi.com これは心温まる読み物なんですが、もうひとつこういう…

路面電車とICカード(その3)など

長崎電気軌道のICカード導入関連の記事を探してみたら、こんなのが見つかりました。 鉄軌道におけるICカード乗車券の導入・拡充・相互利用化の実施状況及び展開予定 国土交通省 導入済の分と将来の予定があって、平成19年度のところに、長崎電気軌道と並ん…

長崎電気軌道 ICカード導入へ

長崎電気軌道の路面電車が、2007年度中にもICカードを導入することが発表されました。 長崎市 路面電車もICカード バスと共通、乗り継ぎ可能に 西日本新聞 長崎では、「長崎スマートカード」というバス共通のICカードが先行していて、路面電車もこれに加入…

路面電車と均一制運賃

阪堺電車の運賃均一化社会実験を記念して、全国の路面電車で均一運賃で何キロ乗れるか調べてみました。路面電車新時代―LRTへの軌跡という本に最新のデータが出ているはずなので、簡単かと思いきやそうではありません。例えば、広島電鉄の150円で乗れる区間、…

秋のイベント情報など(その4)

このブログをはじめたのが、2年前の9月23日だったと思い込んでいたのですが、今日見たら9月19日でした。日記の体裁も徐々に変わっていることに気づきました。ともかく、ゆるゆると続けていきたいと思います。 さて、万葉線のイベントの夜間撮影会の実施が正…

阪堺電車の運賃均一化社会実験について

阪堺電車の運賃は、大阪市内と堺市内がそれぞれ均一制運賃となっていて、両市内にまたがって乗車する場合(連続乗車)は別運賃となっています。具体的にいうと、大阪市内だけなら大人200円均一で、あびこ道を越えて堺市内に入ると大人290円の運賃にな…

秋のイベント情報など(その3)

神戸市交通局の名谷車庫の一般公開「交通フェスティバルin 名谷車両基地〜B−FREE〜」が11月12日に行われます。 「交通フェスティバルin 名谷車両基地〜B−FREE〜」の開催について(PDFファイル) 神戸市交通局公式サイト 神戸市営地下鉄の名谷車庫で…

札幌市電の延伸計画など(その2)

何もしないうちに3連休が終ってしまいました。これもいつも思うことですが、北海道へ行ったのは2週間前なのに、もっとずっと昔のことのような気がします。 さて、札幌市役所のサイトに、「さっぽろを元気にする路面電車活用のあり方」提言書が公表されている…

秋のイベント情報など(その2)

3連休ですが、春から予算超過状態でもあり、台風接近で天気も悪いので、趣味的にどこかに出かける予定はありません。でも、季節は巡って、セミの声が鈴虫の音に替わり、まもなくイベントの秋がやってきます。今日は『鉄道ダイヤ情報』を買ってきたので、鉄…

須磨沖の神戸市電

次回の「探偵!ナイトスクープ」で「海に眠る神戸市電」というのをやるそうです。探偵は石田靖。 次回放送の見どころ 探偵!ナイトスクープ 朝日放送 神戸市電の路線の縮小がはじまった1968年から、「魚のアパート」として、不要になった市電の車両の海中投…

帰ってきた路面電車など

帰ってきた路面電車「LRT」で街復活を asahi.com 最近こういう感じの記事が多いです。だいたい趣旨は同じなんですが、この記事は、堺でデモをやっているトランスロールの画像があったり、堺、京都、貴志川線のLRT化の計画に触れてあったり、SWIMOが出てき…

万葉線とJR高岡駅舎の高架化

今日の画像は現在の高岡駅前です。手前の青い電車の止まっているところが万葉線の高岡駅前電停で、奥がJRの高岡駅の駅舎です。これから、高岡駅周辺整備事業というのが行われようとしています。その概要がまとまって、今年度予算化され、2007年度に着工の見…

秋のイベント情報など

この秋の路面電車関係のイベントで、新たに発表されているものがあるので、そちらから。 まず、長崎電気軌道の路面電車まつりが11月11日(土)10:00〜16:00 浦上車庫・長崎西洋館で開催されます。 「路面電車まつり」開催!!長崎電鉄ナビネット 内容は、例年…

札幌市電への旅 2006(その3)

札幌市電の写真でよく出てくるところといえば、このあたりでしょうか。電車事業所前付近。後ろには市電の車庫があって、表札には「札幌市交通局電車車両センター」と書いてあります。そして、その後ろの山が藻岩山(もいわやま)で、ロープウェイが写ってい…

函館市電 8101号のこと

函館市電で、530号のほかに乗っておきたいと思っていた電車が8100形8101号です。いわゆる各地に登場した低床タイプの電車で唯一未乗だった電車です。決まったダイヤで運行されていて、函館市交通局のサイトのも公表されていますが、この日は1回目…

札幌市電への旅 2006(その2)

札幌市と考えると、路面電車のある街としては、大きな街です。今日の画像は、札幌市電とすすきのの観覧車です。路面電車と観覧車のあるところというと、伊予鉄道の松山市駅と鹿児島市電の鹿児島中央駅が浮かびますが、すすきのにもありました。写真を撮ろう…

函館市電と擬洋館

函館には洋館風の建物、観光案内の看板などには擬洋館と書いてある、そういう建物があります。神戸で有名なものとしては、北野の異人館とか、旧居留地のノザワなど。こういう建物があるのは、古くから外国に向かって開かれた港町ならではの風景です。函館だ…

札幌市電への旅 2006

今日は7年ぶりの札幌です。昼前から夕方まで、市電と戯れて来ました。昼ごろに通り雨というには激しい雨が小一時間降って、市電の車内に設置されている「傘をお貸しします」の傘が1本、2本と持ち帰られる場面もありましたが、それ以外はまあまあの天気で、お…

函館市電 530号と会う

7年ぶりの函館です。東京でいらん荷物を宅配便で送り返し、糸の切れたタコを乗せた北斗星3号は定刻に函館に着きました。 「道」に関する全道絵画コンクール入選作品展電車運行のお知らせ 函館市交通局公式サイト 今度いつ来れるか分からないし、来れたとし…

今日の王子駅前

今日は東京出張でした。天気も悪く、時間もあまりなかったけど、王子駅前ですこし都電を眺めてきました。平日の夕方で、かなり頻繁に電車がやってきます。「こち亀号」も黄色いのも見かけました。これで、当分東京出張はないはずです。また、仕事や鉄道関係…

架線レスLRV(その3)

川崎重工が開発を進めている架線レスLRV用のニッケル水素電池を、実物の路面電車に搭載した走行実験が行われ、今日、報道陣に公開されました。 電池で動く路面電車を開発 神戸新聞 電池駆動の路面電車、走行試験に成功 川崎重兵庫工場 朝日新聞 川重兵庫工場…

市電延伸と住民運動

鹿児島市電の終点谷山から、JR指宿枕崎線の高架化に合わせて、市電を約500m延伸して、JR谷山駅まで乗り入れるという構想があって、検討の結果、渋滞の発生、費用対効果、事業費の財源確保の点から断念するというニュースが今年の春にありました。ところ…

都電の事故報告について

今日は6月にあった都電の事故報告が出ているので、読んでおきます。「航空・鉄道事故調査委員会」でも調査が行われているようですが、それとは別の交通局独自での調査だそうです。 都電荒川線衝突事故について(報告) 東京都交通局公式サイト 「主たる原因…

大津にて

今日は大津へ行って、大津市歴史博物館で開かれている「ありし日の江若鉄道」という展覧会を見てきました。 ありし日の江若鉄道 -大津・湖西をむすぶ鉄路(みち)- 大津市歴史博物館 江若鉄道、「こうじゃく・てつどう」と読みますがご存知でしょうか。私はま…

ICカードと路面電車(その2)

東急世田谷線のICカード「せたまる」と下高井戸商店街の連携企画「せたまる×しもたか」は以前にもあったのですが、また今回新たな企画が発表されています。 世田谷線のICカード乗車券「せたまる」を活用して沿線商店街が行う社会貢献活動へのお客さまの参…

モノクロームの広島 2006 8.6(6)

8月6日の広島、間が開きましたが、ようやく海岸通です。スタスタ歩いてきたわけじゃないので、もう夕方になっています。この海岸通のカーブのところもいつも写真を撮ってみたくなるところで、日が傾いて、ものすごい逆光ですが、撮ってみました。 いつも撮っ…

Hareca(ハレカ)導入

岡山県内の路面電車・バス3社、両備バス、岡山電気軌道、下津井電鉄が10月1日からICカードを導入するそうです。 ハレカ IC内蔵型バスカード 使ってね 岡山県内3社10月から導入 山陽新聞 岡山の公共交通でICカード導入 中国新聞 名称は「晴れの国」に…

岐阜・路面電車・2006夏

昨日の帰り道、岐阜へ寄ったところから続けます。岐阜へは、路面電車廃止直後の去年の5月に来て以来です。もう日が傾いて薄暗くなっている時間なので、1時間足らずしか居られませんでした。JR岐阜駅前の再開発は進んでいて、JR岐阜駅から建て替えられた大岐…

名古屋市市電・地下鉄保存館を訪ねて

ようやく18きっぷ1回目、名古屋へ行ってきました。名古屋は通過したことは数え切れないけれども、降りたのは2回だけで、土地勘がまったくありません。行程にしばられたくなかったので、電車の乗り継ぎも調べず、腕時計も外して行きました。今日の目的地はこ…