2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

懐かしい市電とバスのある風景

大阪城のそばにある大阪歴史博物館というところへ行ってきました。今年開館10周年になるそうですが、私は入るのは初めてです。「懐かしい市電とバスのある風景」という特集展示が行われていて、地下鉄の駅にもポスターが貼ってあります。 大阪歴史博物館:第…

都営交通100周年記念特別展

震災の影響で、開催期間が変更になった、江戸東京博物館の「東京の交通100年博〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜」の詳細が発表になっています。 「東京の交通100年博〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜」の開催 東京都交通局公式サイト 注目は、…

富山地鉄 2010年度決算発表

富山地方鉄道、5期ぶり増収 10年度、環状化で旅客増 朝日新聞 富山地方鉄道の2010年度決算が発表されています。記事から路面電車に関係する部分を引用しておくと、「10年度の市内電車の旅客輸送人員は前年比7%増の402万3千人。特に定期を使わない…

阪堺モ161形 昭和40年代復元車両登場

今年の路面電車まつりのお知らせが出始めていますが、阪堺電車の分も発表になりました。6月12日日曜日です。 第13回「路面電車まつり」を開催します 阪堺電気軌道公式サイト(PDFファイル) 路面電車まつりの盛りだくさんな内容はお知らせを参照していただくと…

西鉄北九州線最後の日(その2)

このやきとり屋さんは覚えています。仕事から電車に乗って帰ってきたお父さんが一杯ひっかけて、家へ帰ったのかなとか。あまり好きな言い方ではありませんが「絡めて」撮ったというやつですね。これも陣の原の電停前で、前回の3枚目の画像のパン屋さんの線路…

富山駅付近連続立体交差事業 着工

在来線高架化 連続立体交差へ着工 JR富山駅周辺 南北一体化に 中日新聞 「南北一体の街づくり」 富山駅周辺の事業起工式 朝日新聞 北陸新幹線建設に伴い、富山駅周辺の鉄道を高架化する連続立体交差事業の起工式が22日に行われました。どちらの記事にも、…

西鉄北九州線最後の日

先日、折尾へ行って、西鉄北九州線の最終日以来だなと思ったので、その10年前、2000年11月25日の写真を探してみました。銀塩カメラの時代で、撮っている枚数も少ないし大したものもありませんが、スキャンしましたのでお目にかけます。たった10年前のはずで…

歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄

本屋へ行くと、「週刊百科」という雑誌がいろいろ並んでいます。人気があるんでしょう。集めだすと、完全収集したくなったりして、営業的には戦略にはめられるということでしょうか。鉄道関係のものも何種類か出ていますが、「週刊朝日百科」が2月から「公営…

セントラム効果

セントラム開業 平日に恩恵 路面電車の利用 4割増 中日新聞 富山市内を走る路面電車全体の利用者数が、セントラムの開業効果で、平日は42%、休日は12%増加したそうです。調査結果それ自体は客観的なものなので、どうこういうことではありませんが、「路面…

100歳になる電車

路面電車は、一般の鉄道車両よりも長寿ですが、現役で100歳を迎える電車というのは、事業用に改造されたものや復元車両を除くと、ほとんどないでしょう。長崎電気軌道の168号は、今年100周年を迎え、今年も路面電車の日の記念運行が行われます。 「…

昭和の路面電車の本

最近、同じテーマの書籍が相次いで出版されましたので、紹介しておきます。同じテーマというのは、「昭和の路面電車」で、いくぶん懐古的ではありますが、2冊のアプローチは対照的ともいえるものです。 先に今日の画像を紹介しておくと、岐阜の街角で、もち…

嵐電と宅配便

嵐電とヤマト運輸で、路面電車を活用した宅配便というのが始まるそうです。簡単に言うと、京都市内の一部の区間の輸送に嵐電を使って、駅からは「リヤカー付き電動自転車」で集配するというものです。 路面電車を利用した低炭素型集配システム開始について …

トミーテックの熊本市電と伊予鉄道

トミーテックの路面電車シリーズは、順調に続いているようで、熊本市電の9700形と伊予鉄道2000形、そしてその原型の京都市電2000形が製品化されました。価格が手ごろなので、入手してしまいました。 熊本市電の方は、パト電車が3次形、水色の帯…

鹿児島市電レトロ電車運行計画

レトロ路面電車運行へ、昭和初期の木造がモデル 読売新聞 鹿児島市電が、来年の100周年を記念して「レトロ路面電車」を製作することになったそうです。 この記事によると、昭和初期に市内を走っていた木造電車をモデルにして、600形を改装するとのこと。…

嵐電パトトレインを見に行く

ちょっとだけ京都へ行ってきました。今回のお目当ては下の電車なんですが、走っているかどうか確認しないといけないので、嵐電嵯峨からスタートし、すれ違う電車を見ていると、3両後に走っていました。 駅には、電車の中で野菜を売りますとか、子どもさん無…

長崎電気軌道 2011春

連休明けの1週間を何とか乗り切りました。九州路面電車紀行が夢のように遠く感じます。 さて、今回、長崎だけ動画を撮りました。ようやく編集ができましたので、貼っておきます。いつも動画は3分くらいがよくて、5分あるとちょっと長いと言っていますが、言…

九州路面電車紀行 気づき編(その2)

小ネタ集続きです。その3鹿児島。これは、鹿児島の天文館の横断歩道の脇にあった記念碑です。武之橋の交通局の前に「竣工碑」があるのは知っていたのですが、これは今回初めて見つけました。 鹿児島市電のセンターポール化事業は昭和62年度から平成3年度に…

九州路面電車紀行 気づき編

4泊5日の九州路面電車紀行、壮大な遠足が終わりました。この間の「気づき」を挙げてみましょう。早い話が小ネタ集です。 その1長崎。長崎電気軌道の略称は「長崎電軌」ではなく、「長崎電鉄」です。これについては前にも書きました。理由は結局分かりません…

筑豊電気鉄道に乗る

5日目の朝、鹿児島から北九州に来ました。路面電車ではありませんが、西鉄北九州線の流れを汲むともいえる筑豊電鉄に乗っておきたかったからです。 前に来たときは赤い2連の2100形がいたころなので、6年くらい前になるでしょうか。画像の黒崎駅前の電停…

鹿児島市電の芝生軌道 2011

昨日の夜、九州新幹線の「さくら」に乗って、鹿児島へ来ました。早いです。50分くらいで熊本から着きました。今日は1日、鹿児島市電に付き合ってもらいました。鹿児島は4年ぶりです。そのときもゴールデンウィークで、ユートラム2がデビューしたばかり、芝…

九州路面電車紀行 3日目

3日目、引き続き熊本です。昨夜来の雨は、明け方にいったん上がったものの、また降り始め、午前中いっぱい降りました。 1枚目の画像は、午前中に撮ったもので、4月1日から新しい電停に移った新水前寺駅前です。ここはJRの駅と市電の電停を接続を強化するため…